2018.06.11 20:49 writer : kohara
サンドラ・ブロック、養子の母になり「それまで人生を無駄にしていた」 深い愛を語る
映画『スピード』『あなたが寝てる間に…』などで人気の不動のものにした女優サンドラ・ブロック(53)。私生活では夫だった浮気男に心を踏みにじられ2010年に離婚し、自身の子は産まぬまま50代半ばを迎えようとしている。しかし彼女は養子2人を育てており、子ども達との出会いは彼女に「これまでの人生に意味はなかった」と思わせるほど大きな変化をもたらしたという。
このほどサンドラ・ブロックが映画『オーシャンズ8』のプレミアに登場し、『エンターテイメント・トゥナイト』の取材を承諾。そこで母としての思いを、このように語った。
「まさに全てが変わるの、養子を迎えるとね。」
「過去を振り返ると『良い暮らしをしてきたわ』って思う。でも自分の子を持つと、それまでの人生なんて無かったも同然って感じるの。」
「つまり、自分の人生を私は無駄に過ごしていたのよ。そう、文字通り無駄にしていた。あの子達に出会うまでずっとね。今は子ども達のおかげで理解できるの―私の人生の意味がはっきりとね。」
(中略)
子ども達に愛情を注ぐサンドラの言葉からは、血のつながりが“親子になる条件ではない”と感じることができる。ちなみにサンドラは今年、『InStyle』の取材に応じ「そもそも“養子”という呼び方にも違和感がある」としてこう語っていた。
「そう、養子なんて言い方は止めなきゃ。だって、誰も『体外受精で生まれた子』『バーに行ってたまたま出会った相手とうっかり作っちゃった子』なんて言わないでしょ。『私の子』―ええ、それで十分なの。」
(TechinsightJapan編集部 ケイ小原)
http://japan.techinsight.jp/wp-content/uploads/2018/06/sandra-bullo*180610.jpg
http://japan.techinsight.jp/2018/06/kay06111807.html
>>1
実の子でも殺めてしまう親おるからなぁ。
自分の思い通りにならん養子でも、きちんと育ったら、その甲斐あるわなぁ。
いいなあ養子
俺40無職だからなれないや
>>2
お前がナンバーワンだ
結局ママになるほど充実した仕事はないってことに産めなくなって気づくキャリアウーマンの典型
>>8
とは言え50過ぎて女性ホルモンがカラカラになったからこそ本物の「母」になれるのかもよ
マリアが性行為無しでキリストを生んだみたいに
>>12
面白い意見だな、参考にさせてもらう
お金があればシングルでも養子持てるのか
なんかペット感覚に見えるのは心の汚れかね
>>9
かなり近いものがあるんじゃないかな
ただ、あの人らのペットに対する愛情の注ぎ方は半端ないから日本で言うところのペット感覚(雑に扱う)とは違うけど
>>9
富裕層に対する僻みだね
自分はダイヤ・ブロック
>>14
みんなの街
確か親日家だったよね
>>20
親族が日本人と結婚してるんじゃなかったかな
アメリカは養子多いよ。
人種が違うのは、白人以外の子が養子に出されるケースが多いからだと思う。
知り合いの先生は白人だけど、韓国系の子を養子にして、もう成人して独立してる。
アメリカでは人種の違う子を連れている人がいても違和感がない。
>>22
アメリカの白人は朝鮮戦争とベトナム戦争に対する罪悪感があるんだよ
だから朝鮮人とベトナム人の孤児を引き取る中産階級白人が多い
>>45
伊良部ひきとってやればよかったのに
>>22
あー、アダで返されそう
>>22
一見しただけで養子ってわかるからだと思うよ
日本人は養子とわからないようにするから同じ人種の養子が多い
『体外受精で生まれた子』
『バーに行ってたまたま出会った相手とうっかり作っちゃった子』
これいいなw
>>24
一番かわいそうなの愛人の子供だろ
ひきとると女がついてくるからまあ母方親権有利は間違いではないが
養子に選ぶ子の基準ってなんだろう
>>25
フィーリングらしいよ。
子供はいつか育てたいけど自分の子供は絶対欲しくないって思うから養子を迎えるのもっと一般的になってほしい
そういう人他にいないのかな
>>26
日本は養子はハードル高いけど里親なら
身元しっかりしてりゃそれなりになれる
東京都なんかは里親として単身や同性カップル
も認めることになった
但し里親だから両親はいるが何らかの理由で
育てられないといういわくがついている
>>30
昔は日本も跡継ぎがいないから養子をとるとか一般的だったのに
いつからこんなに厳しくなったんだろう
子供捨てるゴミ遺伝子親からの子じゃ育てたくないわ
重度発達だったら目も当てられん
>>29
経済的に育てられないって理由で簡単に里子に出せるようになってる
というかむしろおまえには育てられないだろうから親権手放せと児童福祉局が強権を持って介入してくる
>>33
日本も児相に強権与えて、バンバン親権はく奪しないと、*れる子出続けるだろうなあ
アメリカのセレブが利用する養子制度は一言で言えば子供レンタル。
>>31
孤児院側もいい子選ぶだろ
ただサンドラブロックはわりといい人だが
ハリウッドは*もいるからきちんと身元みんとな
日本ではあんまり荒稼ぎしてないのに一億寄付してくれた人
一方日本で荒稼ぎのトムクルーズは何もなしw
>>32
最低だなトム
>>59
泥棒稼業だからしょうがない
>>32
さもしいな、おまえ
養子の娘は実はエスター
>>34
既に子がいる養子縁組の夫婦に最初は可愛いく振る舞う少女エスター・・・けど妖しさ全開(´・ω・`)さぁどうなるのかのぅ映画
, - ― - 、
/ - - ヽ そんなことより、ウィンブルドンはよ
| ● ● |
(( (" ),~.。" ) )) バリッ
`> ゜ < ボリッ
/ `ヽ
(  ̄ ̄ ̄ヽ ヽ
`ーT ̄|'`'`'`'`'`'`7|
| | 錦織 |、|
| | チップス( ̄ )
| | T´
| ム========ゝ
長者番付
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180606-00000058-jij-spo
「東京五輪金」と「4大大会優勝」どっちを選ぶ?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180603-00025005-theanswer-spo
>>49
おはニート!
アメリカの養子制度で売れ残りの子とか返品された子のドキュメンタリー見たら、あんまり良いものとも思えなくなった
性被害とか
>>58
失敗率の問題でしょ
ゼログラビティは代表作にならんのか
>>76代表作はウルトラI Love youだろうね
養子なんか一般家庭じゃ無理でも
こいつら金あるし家も幾つも持ってるから他の家で
家政婦が面倒みたりそんな感じ
本人はあまり関わらない
>>77
それはない
養子をとったらこれみよがしに連れまわす
今までパパラッチを嫌ってた人でも養子と仲睦まじい姿は写真にとらせる
>>79
カメラに向けてのパフォーマンスで普段は相手にする時間なんかない
サンドラの黒人の養子迎える映画あったよね。
>>81
しあわせの隠れ場所だね
因みにアメフト選手になったマイケル・オアーは2016年度に脳震盪で引退してる
日本でも昔は養子だらけだったのにいつから血縁重視になったのか
>>82
家や家業を継ぐための養子が必要なくなってきたからな
>>82
家父長制の明治頃から
アメリカの普通の家庭は日本以上に古風
>>90
これまじな
向こうは53でも養子貰えるのか
日本は子供との年齢差が40歳未満だっけ
>>94
シングルでも縁組みできるからね
コメント
コメントする